【結果報告】トウキョウ建築コレクション2025【全国修士設計展】
全国修士設計展
■【最優秀賞1点、審査員賞5点】
最優秀賞 | 25S-61 「地球」と「建築」 飯尾 龍也(法政大学大学院 デザイン工学研究科 小堀哲夫研究室) |
---|---|
千葉学 賞 | 25S-25 人工層序学 房野 広太郎(明治大学大学院 建築・都市学専攻 構法計画研究室) |
塩崎太伸 賞 | 25S-86 家の肖像 藪内 雅也(東京藝術大学大学院 美術研究科 建築専攻 ヨコミゾマコト研究室) |
木下洋介 賞 | 25S-84 震災以降の古材循環 能登半島地震後の氷見市における公費解体予定家屋の建材レスキュー プロジェクトの実践 田畑 快人(東京都立大学大学院 建築学域 旧能作文徳研究室(現伊藤研究室)) |
種田元晴 賞 | 25S-53 連想の家 鈴木 皓士郎(東京藝術大学大学院 美術研究科 樫村芙実研究室) |
岩瀬諒子 賞 | 25S-112 練馬の集合住宅 ー木密地域における耐火建築新築計画ー 岩﨑 航(芝浦工業大学大学院西沢大良研究室) |
■【その他ファイナリスト】
25S-3 2.5次元空間街論 ―現実と虚構が影響し合うことで再編成されるまちづくり― 平田 祐貴(大同大学大学院 工学研究科 建築学専攻 米澤隆研究室) |
25S-6 立体を纏うファサード ―上野万華鏡― 木内 康介(日本大学大学院 理工学研究科 建築設計研究室古澤ゼミ) |
25S-14 建築の『発酵』 ―建築サイクルの可能性を探る研究― 白樫 聖(京都芸術大学大学院 芸術研究科 荒川朱美研究室) |
25S-29 不完全な家 ―建築家の自邸から考える、○○がないことを享受する住まい― 太古 尚稀(東京電機大学大学院 未来科学研究科 日野雅司研究室) |
25S-50 人生の舞台軸 ―都市裏から都市をみる、”心災”復興の幕間― 土江 祐歌(早稲田大学大学院 創造理工学研究科 建築学専攻 古谷誠章・田中智之研究室) |
修士論文展 企画概要
「全国修士設計展」は全国から一同に大学院修士生の修士設計作品を集め、審査員による一次審査(非公開)で選ばれた10点前後の作品の展示、公開審査、総括セッションを行います。
公開講評会では展示された模型・パネルの審査、ヒルサイドプラザでの出展者によるプレゼンテーション、審査員による質疑応答を行います。その後、総括セッションを行い、各審査員賞とグランプリを選出します。
トウキョウ建築コレクションでは、社会へ出る学生の最後の設計である修士設計を、より広い分野・観点から討議や批評をすることを通して、現在の建築像を浮き彫りにします。社会的背景、国際的視点、分野の拡張など修士学生の考える設計構想をぶつけ合いながら、多様なオーディエンスの方々を巻き込みながら今後の建築像の在り方について議論していきます。
■会期・会場
【展示会】
日時|2025年3/4(火)~3/9(日)11:00-19:00(初日は14:00-)
場所|代官山ヒルサイドフォーラム
【公開審査会】
日時|2025年3/8(土)10:30-18:30
場所|代官山ヒルサイドプラザ
■審査員
審査員長
千葉学
審査員
塩崎太伸
木下洋介
種田元晴
岩瀬諒子
■公開審査結果及び副賞
最優秀賞 1点 賞状+副賞
審査員賞 5点 賞状+副賞
※公開審査会終了後、審査員の話し合いにより受賞者を最終決定いたします。
※副賞に関しては、特別協賛である株式会社建築資料研究社/日建学院様より建築士講座の受講権を進呈いただきます。
応募は締め切りました!
沢山の応募ありがとうございました!
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年3月16日【結果報告】トウキョウ建築コレクション2025【プロジェクト展】
お知らせ2025年3月13日【結果報告】トウキョウ建築コレクション2025【全国修士設計展】
お知らせ2025年3月13日【結果報告】トウキョウ建築コレクション2025【全国修士論文展】
お知らせ2025年3月7日全国修士論文展公開審査 配信中止のお知らせ